町美化活動 2月号
2月17日(日)風が無くやや暖かい日となりました。午前8時から町美化委員会は鯛取通桜本町交差点から天白川手前までの学区範囲の清掃活動を行いました。
この季節は落葉も無く風で飛ばされるごみも少なく歩道の植栽部にも溜まりませんので楽に清掃できそうです♪。
それでは現場へご案内・・・

午前8時に道具を担当するA・B班の公民会長さん達は桜コミセンへ集合し、清掃道具を持って清掃担当場所へ向かいます。

清掃を担当する桜本町1交差点花壇には清掃メンバーが待っていましたので、早速清掃を始めました。

花壇の清掃を終り鯛取通歩道の植栽部に溜まっているゴミを清掃しながら東へ向かいます。。

歩道の敷地側にも風でゴミが敷地側にも吹き寄せられていました。植栽部と共にこちら側も清掃しながら更に東へ進みました。

こちらはB班の清掃状況です。東浦通りから西側へ向かって歩道の清掃を行っています。向こう側にA班が近ずいてきました。まもなく合流してコミセンへ帰ります。

C班が学区の一番東端から横断歩道下とバス停の清掃を行っています。手前の植栽部は風で吹き寄せられたゴミが絡まっているようです。

桜田中学校の南へやって来ました。ここは中学校の敷地寄りに吹き寄せられたごみと植栽部のゴミの清掃を行っています。

鯛取通の反対側で緑のまちづくり会のメンバーが桜のメンテナンスを行っていましたので、エールを交換しました。
先月清掃を行いませんでしたので手間が掛ると思っていましたが、今日は冬季の為落ち葉が少なく歩道上のゴミも見少なく随分楽に清掃を終わることが出来ました。(^_^)v
この季節は落葉も無く風で飛ばされるごみも少なく歩道の植栽部にも溜まりませんので楽に清掃できそうです♪。
それでは現場へご案内・・・

午前8時に道具を担当するA・B班の公民会長さん達は桜コミセンへ集合し、清掃道具を持って清掃担当場所へ向かいます。

清掃を担当する桜本町1交差点花壇には清掃メンバーが待っていましたので、早速清掃を始めました。

花壇の清掃を終り鯛取通歩道の植栽部に溜まっているゴミを清掃しながら東へ向かいます。。

歩道の敷地側にも風でゴミが敷地側にも吹き寄せられていました。植栽部と共にこちら側も清掃しながら更に東へ進みました。

こちらはB班の清掃状況です。東浦通りから西側へ向かって歩道の清掃を行っています。向こう側にA班が近ずいてきました。まもなく合流してコミセンへ帰ります。

C班が学区の一番東端から横断歩道下とバス停の清掃を行っています。手前の植栽部は風で吹き寄せられたゴミが絡まっているようです。

桜田中学校の南へやって来ました。ここは中学校の敷地寄りに吹き寄せられたごみと植栽部のゴミの清掃を行っています。

鯛取通の反対側で緑のまちづくり会のメンバーが桜のメンテナンスを行っていましたので、エールを交換しました。
先月清掃を行いませんでしたので手間が掛ると思っていましたが、今日は冬季の為落ち葉が少なく歩道上のゴミも見少なく随分楽に清掃を終わることが出来ました。(^_^)v